2016.10.10
日商簿記2級、範囲拡大!?知らなかったわマジで!
突然ですけど、今年の6月から日商簿記2級の範囲が
大きく変わったんですって!?
最近日商簿記に注目してなかったから
全然知らなかった・・・。汗
なんでも、簿記1級の範囲が大きく2級に
食い込んでくるらしいじゃないですか。
以前も、新会社法のせいで簿記2級の試験範囲が
変わったことがありましたが・・・
そのときにも言われましたね。
「範囲変更以前に取得した
簿記2級は役に立たない」
ここでいう「役に立たない」というのは、
知識がすべて無駄になるという意味でなく、
履歴書に書く資格として不利になる
という意味です。
ああーーーーもう!!
私の資格、もう使い物に
ならないじゃんよ!!(怒鼻息)
※あと「一応簿記2級もってる」という一言すら恥ずかしくて言えなくなった。
取得してから長い時間が経った資格は
あまり役に立たないものですが、
簿記2級はここで完全に線引きだ!!
やられた!!
しかし日商の公式サイトの合格率を見ると、
H27.12、H28.2のほうが圧倒的に酷い気が……
どうやらH28.6から難しくなるってことで、
駆け込み受験をした人が多かった模様。
▼
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data
というわけで、資格のまとめサイトを見ていたら、
面白い記事(というか2chまとめ)を見つけたので
ちょっとリンク貼っておきます。
▼
商工会議所「あかん・・・簿記検定の受験者減りすぎ
実は私も、
「自分の持つ簿記の知識が古くなったから、
ちょっと取り直した方が。。。」
なんて思ってました。
しかし生半可に挑むと返り討ちに合うのは
私のほうでありました。
まあ言い換えれば、
これから勉強する人にとっては
改訂があったばかりの非常に有効な
資格だともいえるでしょう!!
でも資格の難易度はどんどん上がるのに、
資格の需要がどんどんなくなってくるのは
辛いところですな・・・。
☆このブログをお気に入りに追加する
☆このブログをお気に入りに追加する(スマホ版)
▽最後まで読んでくれてありがとう♪
よろしければクリック応援お願いします(*^^*)
大きく変わったんですって!?
最近日商簿記に注目してなかったから
全然知らなかった・・・。汗
なんでも、簿記1級の範囲が大きく2級に
食い込んでくるらしいじゃないですか。
以前も、新会社法のせいで簿記2級の試験範囲が
変わったことがありましたが・・・
そのときにも言われましたね。
「範囲変更以前に取得した
簿記2級は役に立たない」
ここでいう「役に立たない」というのは、
知識がすべて無駄になるという意味でなく、
履歴書に書く資格として不利になる
という意味です。
ああーーーーもう!!
私の資格、もう使い物に
ならないじゃんよ!!(怒鼻息)
※あと「一応簿記2級もってる」という一言すら恥ずかしくて言えなくなった。
取得してから長い時間が経った資格は
あまり役に立たないものですが、
簿記2級はここで完全に線引きだ!!
やられた!!
しかし日商の公式サイトの合格率を見ると、
H27.12、H28.2のほうが圧倒的に酷い気が……
どうやらH28.6から難しくなるってことで、
駆け込み受験をした人が多かった模様。
▼
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data
というわけで、資格のまとめサイトを見ていたら、
面白い記事(というか2chまとめ)を見つけたので
ちょっとリンク貼っておきます。
▼
商工会議所「あかん・・・簿記検定の受験者減りすぎ
実は私も、
「自分の持つ簿記の知識が古くなったから、
ちょっと取り直した方が。。。」
なんて思ってました。
しかし生半可に挑むと返り討ちに合うのは
私のほうでありました。
まあ言い換えれば、
これから勉強する人にとっては
改訂があったばかりの非常に有効な
資格だともいえるでしょう!!
でも資格の難易度はどんどん上がるのに、
資格の需要がどんどんなくなってくるのは
辛いところですな・・・。
☆このブログをお気に入りに追加する
☆このブログをお気に入りに追加する(スマホ版)
▽最後まで読んでくれてありがとう♪
よろしければクリック応援お願いします(*^^*)
